冠動脈が狭窄して、心筋への血流が一時的に不足することによる胸痛。運動やストレスで起こりやすく、休むと良くなることが多いとされます。
心膜(心臓を覆っている薄い膜)の炎症。深呼吸や体の動かし方によって痛みが変わることが特徴。
大動脈の内膜が裂け、血液がその裂け目を流れ込むことによる疾患。非常に強い胸痛が現れることが多いとされます。
肺の血管に血栓が詰まる疾患。胸痛のほか、息切れや心拍数の増加などの症状が現れることが多いとされます。
胃食道逆流症、胸壁痛、肋間筋痛、肺炎、肋膜炎なども胸痛の原因となることがあります。
心不全は、心臓が体全体に十分な血液を送り出せなくなる状態を指します。心筋の弱化や心臓の構造異常などが原因となり、心臓のポンプ機能が低下します。これにより、体の各部位への血流が減少し、酸素や栄養が不足することで息切れが生じます。
冠動脈が狭窄または閉塞することで、心筋への血流が減少し、酸素供給が不足します。これにより、心筋が効率的に動作できず、特に運動時に息切れが現れます。
心筋症は、心筋の機能や構造が異常となる疾患です。心筋が硬くなることや、張力が失われることで、心臓の収縮・弛緩機能が低下し、息切れを引き起こすことがあります。
心臓の弁が正常に開閉しなくなる状態です。弁が狭窄すると、その部位を通る血液の量が減少し、弁が閉じない場合は血液が逆流します。どちらの状態も心のポンプ機能に負担をかけ、息切れの原因となります。
肺の血管の抵抗が増大し、血液の流れが妨げられる状態です。これにより、右心の負担が増大し、適切な血流が維持できなくなるため、息切れが生じます。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | / | ● | / |
休診日:木曜午後・土曜午後・日祝日・お盆・年末年始
消化器内科は第2・4土曜日の午前中のみ診察。
各種お電話にてお問い合わせください。